四国おへんろ.netウェブサイトへお越しいただき、感謝いたします。専任担当の船本裁也と申します。
ここは、四国八十八箇所霊場を中心とした四国の霊場をタクシーで巡る旅行プランを、皆様にご案内しているウェブサイトです。こちらでは、四国おへんろ.netについての概要をご説明させていただきます。
四国八十八箇所霊場を巡るお遍路の方法は様々ですが、四国おへんろ.netは主に「タクシーで巡るお遍路のプラン」を中心にご提供しています。
タクシーで巡るお遍路の良さは、例えばタクシーならではの利便性や小回りのよさや快適さなどがあります。四国おへんろ.netではそれに加えて、高い企画力やきめ細やかなサービスなど、お客様に安心・安全で満足していただける旅をしていただけるよう体制を整え、心を尽くしております。さらに詳しいことは下の各リンクをご覧ください。
バスが入れない細道も通れるので、山門の前や境内まで乗り付けることができます。
乗り換えもほとんどありません。
お一人様からグループでのご参加まで、幅広く対応しています。
団体旅行ではないので、気を遣わずにいられます。
足腰が弱い方や体力に不安のある方、限られた日数しかないという方、
ご自分のペースでお参りしたい方には特にタクシーおへんろがおすすめです!
初日には、先達ドライバーが一緒にお参りをしながらお遍路の作法や手順を丁寧にご説明いたします。
また、訪れるお寺ごとの様々な知識・逸話を聞けるのも、経験豊かな先達の案内ならではです。
四国おへんろ.netでは、あらかじめ予定を組んだ「ツアープラン」と、1からプランを組み立てる「オーダーメイドプラン」があります。
ツアープランは、八十八箇所のお寺を全て1回で巡る全周コース、2回に分けて巡る前半・後半コース、3回に分けて巡るゆったりコースがあります。他、四国別格二十霊場めぐりツアーもあります。
オーダーメイドプランは、お客様のご要望(ご予算・日程・ご希望など)を承った上でをお聞きした上で専任担当の船本が1からプランを考えます。
いずれのプランも、お一人様からグループまで幅広く対応しております。
他、タクシー以外のお遍路のプランニングや交通手配も承っております。
お遍路を参拝するにあたっての作法や手順などの解説と、四国のお遍路の歴史や由来などの解説、四国八十八箇所のと別格二十霊場のそれぞれの地図を、「おへんろガイド」に掲載しました。お遍路の巡拝の際のご参考にどうぞ。
ハチハチ編集部は、四国おへんろ.netの公式サポーターとして発足しました。
編集部員によるお遍路の知識や取材レポートからコネタまで、お遍路に関連する記事をブログやFacebookページ、Twitterアカウント随時更新しています。
特に、モニターツアーの取材記では、実際にお遍路を巡り、その様子や感想をレポートにしておりますので、ぜひご覧ください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。