四国八十八ヶ所めぐり

お遍路とは?〜四国八十八ヶ所巡礼の魅力〜

四国八十八ヶ所霊場めぐり

各寺院にて「御開帳」と記念のスタンプと記念御影が授与されます。

※御開帳の期間、拝観日程は各寺院によって異なりますので直接、寺院にお問合せの上、巡ることをお勧めします。

記念スタンプは、納経帳に押印されます。(納経軸、朱印用白衣には押印されません。)
2回目以降の方は重ね印をします。但し、別冊の帳面への押印はされませんのでご注意願います。
記念御影は、納経軸・納経帳にそれぞれ授与されます。(追加希望の場合、一体100円にて授与)
【授与期間:平成25年12月15日~平成27年5月31日】

これまでとは違う、
四国八十八ヶ所霊場開創1200年記念を巡る特別仕様のお遍路ツアー

例年以上に多いということは、それだけ札所が込み合います。
特に納経所は、団体のバスツアーと一緒になった場合には相当の時間を要します。
札所の参拝時間は午前7時から午後5時までと決まっていますので
これまでのスケジュールでは時間内に巡れない事も生じる可能性があります。
札所めぐりは、札所の込み具合によってスケジュールを変える必要があります。四国おへんろ.netでは開創1200年に合わせた特別スケジュールで、皆さまをお迎えいたします!四国おへんろ.netに安心してお任せください!
ご案内は四国八十八ヶ所霊場会が公認する先達の資格を有するドライバーが同行しますので、巡拝作法やお経の唱え方、納経の代行をいたします。更に、好評いただいております巡拝初日は完全フルサポート!にて、初めての方やお1人参加のお客様でも不安なく安心してお参りできる体制を整えております。
巡拝初日完全フルサポートとは?

一般的なタクシー遍路では、ドライバーは本堂と大師堂の場所を案内して納経所へ向かいます。一番の理由は時間的制約です。お客様がお参りしている間に、お預かりした納経軸や納経帳、白衣に朱印をいただきます。そうしないと予定された行程を時間内に巡れないからです。 四国おへんろ.netの完全フルサポートとは、巡拝する初日の全ての札所を先達ドライバーが一緒にお参りします。線香やローソクの立て方、納め札はどこに・・・と慣れないお参りは思った以上にストレスを感じます。先達が傍にいることで得られる安心感は 想像以上です。巡拝初日に巡拝ペースを掴めば、ご自身のペースで気持ちよく巡ることが出来ます。 (※翌日以降は通常の案内又は、お客様ご自身でお参りいただけます。)

四国八十八ヶ所霊場開創1200年特別仕様ツアーはこちら