お遍路の基本ガイド
四国八十八か所霊場 一覧
高野山こうやさん
弘仁7年、弘法大師が真言密教の根本道場としてときの嵯峨天皇に秦請し 開創した世界に比類のない広大な仏都。それが高野山です。
16の峰々をのぞむ八葉蓮台の形をした大盆地に、金剛峯寺をはじめ、多数の寺院をちりばめた町並をひろげています。標高は1000m。都心より10度も涼しいといわれ、夏になると緑ゆたかな自然とさわやかな風をもとめて数多くの人々がこの山に憩います。仏教の歴史、そして美しい自然をかねそなえた高野山。老杉を茂らせた荘厳なたたずまいにふれ、四季折々の美しい景観にひたるひととき。高野山の魅力はバラエティに富んでおり、今も大勢の信者や、四国八十八ヶ所の霊場を巡ったお遍路さんたちをはじめ世界から大勢の人々が訪れます。また、平成16年7月7日に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
- 寺院名
- 高野山 金剛峯寺 (こうやさん こんごうぶじ)
- 宗派
- 高野山真言宗
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山132
- 電話番号
- 0736-56-2011