こんにちは!乙ママです。
3月になって、少しずつ暖かくなってきましたね。
春からは、お遍路もいよいよシーズンに入りますから楽しみですね^^
さてさて!
先月末、四国おへんろ.netの方々と一緒に、数カ所ほど撮影に回ってまいりましたよ!
今回の記事は、その時のレポートです。
1.今回の目的は、新企画立ち上げの下見と撮影
今回ご一緒したのは、企画メンバーでおなじみの船本さんと、
新しい企画メンバーの高島さん、先達さんである山田さんです。
山田さんは歩き遍路専門の先達さんで、今回の下見の案内役としてきていただきました。
山田さんと高島さん。
実は、もうすぐ四国おへんろ.netから新しいプランがリリースされます。
そのプランで行く場所の下見調査に、私も同行させていただいて撮影いたしました。
企画担当である高島さんと私が、先達の山田さんに案内していただきながら、
遍路道を体験してきました。
2.「遍路道」ってこんなにバラエティあるの!?
ところでなのですが、みなさんは「遍路道」って言われて、どんなイメージが湧きますか?
鬱蒼とした山奥に続く細い道。
ひとり、延々と踏みしめながら同じ風景が続く道を進む。
私のイメージはこんな感じでした。
ところが、今回いくつか回ってみて、遍路道って言っても場所によって全然違う!
ってことが、すごくよくわかりました。
上に書いたような、いかにも!!なところもありましたが、
こんな道とか、
こんな道とか。
延々と海岸を歩く道があったり。
さらには、船で連れていかれるところがあったり。
山奥、海岸沿いであっても、またニュアンスが違っていたり。
ここは竹藪の中を進みました。
防波堤沿いの道です。
…いやいや、面白かったですね。
見える風景、それぞれで違ってて飽きなかったです。
ちなみに、この撮影同行で私が心配していたのが、
体力もつかな?ってことだったのですが、
風景を楽しみながら進んでいると、意外と大丈夫でしたね。
同行してた2日間で30000歩ほど歩いたし、
峠超えもあったりして相当ハードかと思ってたのですが、
想像していたよりは平気でした。
ちなみに、一番ハードな峠越えの最中に出会った(おそらく地元の)お年寄りの皆さん、
健康のために、ということで涼しい顔でテクテクと登ってました。
きっと、体力のない私よりお元気なんだろうなあ…。
3.撮影を終えて…思った以上に楽しかった!!
私は初めての歩き遍路体験だったわけですが、今回本当に楽しかったです。
目的地に着いた時の達成感も素敵だし、景色もいい。
峠の上からの眺めは最高でした!
あと、先達の山田さんが、歩き遍路を専門としているだけに、
とても頼もしい存在でした!
豊富な知識で色々とアテンドしていただいたおかげで、
それぞれの見どころや味わうところを知ることができました。
歩き方1つ、立ち方1つ、決まってますよね、カッコいい。
—-
歩き遍路って、お遍路してみたい方やしたことのある方なら、
1度はやってみたいって思われるかもしれません。
だけど同時に、なかなか難しいよね…ってなりますよね。
やっぱりハードル高いですし。
このハードルの高さを解決したのが、今回の新企画のポイントの1つだと思います。
私はこの体験で、歩き遍路の「楽しいところ」を存分に満喫してきました。
皆さんにも、ぜひこの体験していただきたいな!と思いました。
ぜひぜひ、リリースを楽しみにしていてくださいね!!