四国八十八箇所霊場巡りツアー・秋ツアーがリリースされましたね。
早速、続々とお申し込みいただいてます。ありがとうございます!
お遍路は、季節ごとに楽しめる景色が全く違い、春には春の、秋には秋の美しさを堪能できるのが楽しみの1つではあります。
今回は、秋遍路の楽しみ方やメリットをいくつか書いてみたいと思います。
景色が楽しめる
なんといっても美しい紅葉の風景を味わえるのがこの季節。
こちらの記事でも秋の大窪寺について取り上げました。
四国の山々の景色や、
紅葉と海のコラボレーション、
もちろんお寺にも。
思わず声が出るような景色を幾度も目にすることでしょう。
秋の四国グルメが楽しめる
秋といえば食欲の秋!
四国の秋グルメも存分にお楽しみいただけることかと思います。
こちらの記事で特集しましたが、今一度ご覧いただきたく、再掲載いたしますね!
徳島の秋グルメ
ぼうぜ(イボダイ)
さっぱりと上品な白身の魚です。
徳島では馴染みのある魚で、酢でしめて押し寿司にしたり、塩焼きにしてスダチと合わせて食べることが多いです。
なると金時
知らない方はいないんじゃないかと思われます、なると金時。
普通のさつまいもより甘みが強く、名前の由来ともなった黄金色が特徴です。
高知の秋グルメ
戻りガツオ
高知といえば「カツオのたたき」。
中でもこの時期の戻りガツオは、脂がのっててとっても美味しいです!
タタキでいただくのがとても美味しいです。
ウツボ
見た目の迫力とは裏腹な繊細で優しい味のウツボ。
コリっとした食感、コラーゲンたっぷりの皮など、目からウロコの美味しさです。高知ではたたきや唐揚げなどがスーパーに並んでいたりします。
愛媛の秋グルメ
里芋(伊予美人)
東北で有名な芋煮鍋、実は愛媛にもあるってご存知でしょうか?
その芋煮に欠かせない里芋、愛媛オリジナルの新品種です。
粘り気があり柔らかい里芋です。芋煮はもちろん、ポタージュなどでいただいても美味しいです。
ヒオウギ貝
愛媛の愛南で採れる、ホタテより一回り小さい貝。
カラフルな色がとても綺麗です。
ホタテより甘みのある味で、刺身を始め炉端焼き、酒蒸しからパスタなど幅広く楽しめます。
香川の秋グルメ
ハマチ
香川名産の「オリーブハマチ」。秋から冬にかけての味は「奇跡の味」と言われるほどとか。
香川の名物の1つにオリーブハマチ丼がありますので、ぜひお試しを!
オリーブ
小豆島で採れるオリーブはとても高品質で、ヨーロッパでも高く評価されています。収穫時期にしか食べることのできないオリーブの新漬(塩漬け)はぜひ食べてみていただきたい逸品です。
ここにあるだけではなく、他にも色々な四国グルメを満喫できますよ!
ほどよい涼しさで旅がしやすい
そして、これは春にも言えることですが、
暑くもなく寒くもない、快適な秋は、旅にはもってこいの季節です。
歩き遍路などに比べると、四国おへんろ.netのツアーはタクシー移動なので他の季節でも比較的楽ではありますが、
体力に自信のない方、ご高齢の方などは、どうしても気温による疲れが出てしまいがちなので、
春や秋頃の程よい季節がお遍路には最適の時期と言えるかと思います。
このような楽しみもメリットもある秋ツアー、ぜひぜひご参加いただけたらと思います。
↓こちらのバナーからツアーページへリンクしています!