遍路の心得

十善戒

十善戒とは、弘法大師が残した「諸戒は十善を手本とする」という教え。
仏教の教えで人がしてはいけないこと、お遍路が守らなくてはならない戒律です。
一、不殺生(ふせっしょう)生き物を殺さない二、不偸盗(ふちゅうとう)盗みをしない
三、不邪淫(ふじゃいん)ふしだらなことをしない四、不妄語(ふもうご)嘘をつかない
五、不綺語(ふきご)お世辞を言わない六、不悪口(ふあっく)悪口をいわない
七、不両舌(ふりょうぜつ)二枚舌を使わない八、不慳貪(ふけんどん)欲ばらない
九、不瞋恚(ふしんに)ねたまない十、不邪見(ふじゃけん)不正な考えをおこさない

宿ではまず、金剛杖を洗いましょう

金剛杖は大師の分身。
大師の足を洗う気持ちで心をこめて洗いましょう。

橋の上では杖をつかない

大師が十夜ヶ橋の下で修行なされて故事にちなんで橋の下では大師がお休みになっていると言われています。

相互礼拝、相互供養

他の同行に会ったときは「南無大師遍照金剛」と唱え挨拶をかわしましょう。

参拝後、鐘を撞いてはいけません

境内での堂宇を参拝した後に打つ鐘は、金が出るとか死者を送るときに打つといった縁起の悪いことから、参拝後に鐘は撞かないといわれています。

心より祈り般若心経などを唱える

本堂・大師堂では、両手を合わせて心よりお祈りし、灯明、線香お賽銭をあげます。さらに般若心経やご真言、またご詠歌などを唱えましょう。